犬の遊び/運動のQOL~量より質の良い遊び~

クエスチョンマーク 視聴方法

※この動画は資料があります


再生時間 4:11:20
8,000円(税込)

犬の本当の幸せとは:なぜ遊びが必要なのか?

「わんぱくでもいい、元気に育って欲しい」と、人の親も望むように、元気に跳ねて、駆け回る愛犬の姿を望む飼い主さんは多いのではないでしょうか?犬は走る動物です。しかし、近年の集合住宅で暮らす家庭犬、特にずっと抱かれて育つ小型犬たちにとって走る機会はほとんどありません。それでも飼い主さんは、「遊んでほしい」と望むのです。犬として健全な心と身体を育むためには、質の良い運動と飼い主さんとの適切なコミュニケーションが必要です。犬の本来の行動特性、習性を生かした遊びは、その双方を満たすことができるのです。


適切な遊びと運動の選択:飼い主に伝えるべきポイントを知る

多くの飼い主さんが、愛犬の遊ぶ姿を求めるのはなぜでしょうか?また、「遊び」と呼ばれる行動は実際には犬にとってどのような意味をもつのでしょうか?このセミナーに参加していただければ、「質の良い遊び・運動」は飼い主さんが望む理想的な家庭犬の育成に欠かせないことを理解していただけるはずです。そして、動物看護師として、トリマーとして、上手に遊ばせるコツや、適切な運動の大切さを飼い主さんに伝えていただければ、飼い主さんとの信頼関係に繋がり、また、自らの仕事もし易くなる大きな利点をもたらすはずです。是非ご参加ください。


カリキュラム

・イヌは走る動物/イヌのことを学ぶ

・イヌにとっての遊びとは?運動はなぜ必要か?

・イヌの遊び/運動の種類

・質の良い遊び/運動と、質の良くない遊び/運動

・それぞれの遊びがもたらすQOLの向上とは?

・遊びながら、上手に犬を育てる〜遊びを通してイヌに教える“しつけ”

・適切な遊び/運動がもたらすイヌと人への利点

・子犬から高齢犬まで、楽しく遊びましょう!


*たくさんの映像とともに、イヌとの遊び方、遊ばせ方をご紹介いたします。コミュニケーションが成立する犬との暮らし方を今までのセミナー内容とリンクさせながら、参加者の方々からのご質問に答えながら、セミナーを展開していきます。


受講対象
動物看護師、トリマー、トレーナー、獣医師、他、全ての動物病院スタッフ
講師紹介

loading...