吠える2023~イヌはなぜ吠える?~
- 獣医師
- 動物看護師
- トリマー
- トレーナー
- 全ての動物病院スタッフ
あなたは、イヌの「吠え」の問題に悩む場面がありませんか?
「イヌは本来吠える動物か?」「イヌは本来吠えない動物か?」そんな議論があります。いずれにせよイヌの吠える行動は、人の社会において歓迎されるものではありません。問題行動、迷惑行動と呼ばれる行動の多くが「吠える」に関連しています。「なぜ吠えるのか?」「どうすれば吠えを止めることができるのか?」は、家庭犬の子犬からドッグスポーツまで、人とイヌが一緒に暮らす社会で常に取り上げられる問題、そして解決が必要な問題です。動物病院の待合室や診察室で、トリミングサロンで、災害からの避難所で、その他、人とイヌが一緒に過ごせるあらゆる場所においてイヌの吠えの問題に悩む場面は少なくありません。
イヌの「吠える」行動を分析し、問題の解決方法を考える。
本セミナーでは、動物看護師、トリマー、トレーナー、獣医師等の動物の専門家の皆さんを対象に、イヌはなぜ吠えるのか?問題解決の方法は?についてあらゆる側面から「吠える」行動を捉えて、分析し、問題の解決を参加者の皆さんと一緒に考えます。今回も、沢山の動画と画像を交えてわかりやすく解説いただき、質問にも可能な限りお答えいただくので、「イヌの吠え」についての理解を確実に深めていただけるはずです。悩みを抱える飼い主様へのアドバイスの質を上げたい方、来院・来店される子の吠えを減らしてあげたい方は特に受講をおススメします。
【カリキュラム】
・イヌのことを学ぶ
・イヌは吠えない動物、ではなぜ吠える?
・イヌが吠える場面/いつ、どこで、何に対して、なぜ?
・吠えの原因探し/行動の分析
・吠えはミスコミュニケーションから
・吠えの種類と対応/レスポンデント〜オペラント
・環境と刺激と学習 ほか
*たくさんの映像とともに、犬の“おしゃべり”である行動の「観方」「読み方」を中心に、コミュニケーションが成立する犬との暮らし方を今までのセミナー内容とリンクさせながら、参加者の方々からのご質問に答えながら、セミナーを展開していきます。
- 受講対象
- 動物看護師、トリマー、トレーナー、獣医師、他、全ての動物病院スタッフ
- 講師紹介