公開事例検討/ケーススタディ2025「犬の問題解決~臨床現場から学ぶ~」

クエスチョンマーク 視聴方法

※この動画は資料があります


再生時間 4:20:06
8,000円(税込)

これまでに山本央子先生と学んできた、犬との幸せな関係づくり―。

● 「吠えグセ・咬みグセの改善」

● 「社会化がうまくいかない犬との向き合い方」

● 「飼い主さんとの信頼関係を築く育て方のポイント」ほか

山本先生のセミナーを通じて、何度も現場で感じた「気づき」と「学び」。そのひとつひとつが、犬と飼い主さんの幸せな日常を取り戻すサポートとなってきました。


初の「公開カウンセリング」が実現。

現場の問題を、その場で解決する瞬間に立ち会いませんか?

これまでのセミナーで得た知識を、さらに一歩前へ。

実際の問題事例をもとに、山本先生がリアルタイムでカウンセリングを行うそれが今回の「公開カウンセリング」です。


【山本央子先生からのコメント】

行動の原理原則は、人も動物も皆同じです。

嫌なことは避けたい、良い結果を望む、学習理論、行動分析、さまざまな専門用語が家庭犬の問題行動の分野でも語られています。

行動の結果は、「得か損か?」のシンプルな構造でも、その個体によりその行動の原因となる環境と刺激の織りなす関連性は千差万別です。太い縄1本を解くようなシンプルな問題から、千本の糸が絡んでしまったような複雑な問題もあります。誰もが身に覚えがあり、うなずいてしまうような問題は少なくありません。

皆さんの問題を今までのセミナーで学んだ内容の応用として紹介させてください。あなたの問題を一緒に解決しましょう!

受講対象
動物看護師、トリマー、トレーナー、獣医師、他、全ての動物病院スタッフ
講師紹介
山本 央子

・ヤマザキ動物看護専門職短期大学専任講師
・ヤマザキ動物専門学校・ヤマザキ動物看護大学非常勤講師
・京都動物愛護センター収容動物行動総合評価者
・優良家庭犬普及協会常任理事
・日本行動分析学会「体罰反対」タスクフォース委員
・NACSW(全米ノーズワーク協会)認定インストラクター

loading...