高齢犬介護のはじめの一歩
- 動物看護師
- トリマー
- トレーナー
- 全ての動物病院スタッフ
介護が必要になった場合、飼い主さんが一番に相談する先は動物病院です。
でも正直、「介護って何をしてあげれば良いのだろう?」「飼い主さんが困ることって?」「看護と何が違うの?」と思っていらっしゃる方はいるはずです。介護経験の無い方や、介護相談を受けたことが無い方にとっては全く未知の領域です。
今まで行ってきた介護セミナーは、介護指導を行っていることを大前提とし、その中でなかなかうまく行かない事例があることに対するテクニックに重点を置いたものが多かったのですが、今回のWEBセミナーは、そもそも介護をしたことが無い方や、これから始めようとしている方に向けての内容をお届けすることになりました。需要が高まっている介護への第一歩として、高度な介護テクニックではなく、今まで「知りたいけど聞けなかった」「介護をしたことが無い」介護初心者の動物看護師向けの内容となっています。
動物看護師として介護を必要としている犬や飼い主さんに何が出来るのか、何を指導できるのかを飼い主さんから寄せられることの多い悩みに重点を置きながら、ちょっとした動物看護師ならではのテクニックも実践形式として一緒にやってもらい「なるほど!そうだったんだ!」も体験してもらえたらと思います。是非お申込みください!
カリキュラム
<Day1>
(1)動物看護師として何が出来るのか
・動物介護って必要なの?
・飼い主さんの悩む介護事例とは
・介護領域での動物看護師の役割とは
(2)介護食の作り方・食べさせ方
・食べ方の変化と介護食の必要性
・強制給餌との違い
・介護食を作ってみよう
・シリンジの上手な使い方・与え方
<Day2>
(1)介護ベッドの必要性
・何が違うのか、何が変わるのか
・種類と選択そして購入時の注意点
(2)オムツの使い方
・オムツを勧める時期と注意点
・オムツ選びの基本
・装着方法
・手作りオムツの作り方
- 受講対象
- 動物看護師、トリマー、トレーナー 他、全ての動物病院スタッフ
- 講師紹介