抗がん剤治療の負担と不安を減らそう!ゼロから学べる、犬と猫のがん看護実践ポイント

クエスチョンマーク 視聴方法

※この動画は資料があります

9,500円(税込)
5,000円(税込)
5,000円(税込)

一括レンタルがお得!


動物がん看護を深掘りー抗がん剤治療の理解とサポート技術が学べる

近年、犬も猫もご家族の意識や医療水準の向上のおかげで、長生き出来るようになってきた一方で、

人と同じく高齢化の影響か、犬も猫もがんになってしまうことが増えているようにも感じます。


がんになってしまった子たちの治療は様々ですが、その中でも抗がん剤治療は、

「つらい」や「くるしい」が漠然と連想されてしまうことが多いように思います。

もちろん、抗がん剤は決して負担の少ない治療ではありません。

でもその負担は、適切なサポートを行うと減らすことが出来るんです!

適切なサポートを行うには、獣医師が提供できる治療部分だけでなく、

「動物看護師さん達によるがん看護」が不可欠だと、僕はずっと思っています。


「抗がん剤治療って、よく分からないし、小難しくて勉強しづらい」

「抗がん剤治療中の生活で、ご家族の方に何かアドバイス出来ることないかな」

「電話応対が怖いから、抗がん剤治療中の危険なサインを知りたい!」


こんな疑問を持たれている方に、少しでも役に立てるセミナーにしたいと思っています。

がん治療を受けている動物とご家族の為に「がん看護」の知識を増やし、一緒にサポート出来るようにしていきましょう!


【カリキュラム】

<第1回>犬と猫のがん看護実践ポイント 前編

・使用されることが多い抗がん剤の「現場に役立つポイント」に絞ってご紹介。

・抗がん剤の副作用には”時期”がある!その特徴をしっかり把握しよう。

・抗がん剤投与中に、ご家族にも協力してもらいたい内容を理由と一緒にお伝えします。


<第2回>犬と猫のがん看護実践ポイント 後編

この第2回講座は、がん看護において多くの動物看護師が直面する「抗がん剤への曝露の不安」と「飼い主さんからの質問に対して正確に答えられない不安」という2つの不安をできる限り少なくし、「安心感」と「自信」を持って仕事に臨むための知識を身につけていただきます。


1.抗がん剤への「曝露」の影響と対策

2.抗がん剤の排泄経路と排泄期間

3.排泄物の処理と清掃方法

4.ご家族から聞かれる質問 Q&A集

・がん看護分野の範囲で、しどろもどろにならずによく来る質問に答えられるようになろう!

・質問に対する答えで、第1回目の講義で話せなかった点は更に追加でお話します。

<取り上げる質問(一部)>

1)自宅で排泄物はどう処理するの?

2)スキンシップや舐められても平気?

3)トリミングに連れて行って大丈夫?ほか

受講対象
動物看護師
講師紹介
一萬田 正直

公益財団法人 日本小動物医療センター付属日本小動物がんセンター 獣医師

シリーズ(2)

  • 未視聴

    <抗がん剤治療の負担と不安を減らそう!ゼロから学べる、犬と猫のがん看護実践ポイント(第1回)>
  • 未視聴

    <抗がん剤治療の負担と不安を減らそう!ゼロから学べる、犬と猫のがん看護実践ポイント(第2回)>

loading...