【OCEP主催】行動を読み解く力が変える!歯磨き導入メソッド~犬の学習理論から考える、楽しく続ける口腔ケア~(全4回)

このセミナーには資料があります

開催日時

<第1回>

2025年11月27日 (木)

20:00-21:00

受付中

<第2回>

2025年12月18日 (木)

20:00-21:00

受付中

<第3回>

2026年1月8日 (木)

20:00-21:00

受付中

<第4回>

2026年1月29日 (木)

20:00-21:00

受付中

セミナーに申し込む

OCEP認定「アニマルオーラルケアサポーター」の方は無料参加いただけます。その他のOCEP認定取得者の皆さんも割引受講していただけます。2025年11月11日(火)9時に該当の皆様へ一斉メール送信いたしました「各専用申込ページ」より必ずお申込みください。


「一般社団法人 愛玩動物看護師歯科教育推進機構(以下:OCEP)」が主催する継続学習セミナーです。

OCEPより委託を受けペピイセミナー事務局にて運営しております。

(OCEPのホームページはこちら

日程

<第1回>

2025年11月27日 (木)

20:00-21:00

<第2回>

2025年12月18日 (木)

20:00-21:00

<第3回>

2026年1月8日 (木)

20:00-21:00

<第4回>

2026年1月29日 (木)

20:00-21:00

申込期間
 2025年11月11日 (火) ~ 2025年11月23日 (日) 受付中
※複数講座の場合、最初の申込期限まではまとめてお申込できます。
※定員になり次第受付は終了とさせていただきます。
受講料
<一括>8,000円(税込)
受講対象
動物看護師、トリマー
定員

200名

講師紹介
山本 央子

・ヤマザキ動物看護専門職短期大学専任講師
・ヤマザキ動物専門学校・ヤマザキ動物看護大学非常勤講師
・京都動物愛護センター収容動物行動総合評価者
・優良家庭犬普及協会常任理事
・日本行動分析学会「体罰反対」タスクフォース委員
・NACSW(全米ノーズワーク協会)認定インストラクター

参加特典

「見逃し配信」視聴可能(2週間見放題)!!

※開催日から約10日後、配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。

視聴期間中は何度でもご覧いただけます。

申込方法

以下の<申し込む>よりお申込みください。

セミナーに申し込む

メールアドレスの
ご登録について
閉じる詳しく見る

お申込み後、受講料のお支払先や当日案内のご連絡、緊急のご連絡(セミナー中止等)をメールにて行います。
恐れ入りますが、弊社からのメールを必ず受信していただけるよう、下記ご留意事項をお確かめの上、メールアドレスのご登録をお願いいたします。

<携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>

docomo、au、softbankなど、各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。

@peppy.jp

<PCメールアドレスをご利用の方>

お使いのメールサービス、メールソフト、ウイルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。(特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方)
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

キャンセルについて閉じる詳しく見る

ご入金後のキャンセル・返金はいたしかねますのでご了承ください。

ペピイ セミナー事務局

0120-922-315

受付時間 9:00〜17:00(平日)

セミナー内容

「歯磨きを嫌がる犬、それに困る飼い主さん」のサポートに悩むあなたへ。

「歯磨きが大切なのは分かっていても、なかなか飼い主さんが実践してくれないんです」

そんな風に悩んでいませんか?いくら飼い主さんんへ口腔ケアや歯磨きの重要性を説明しても、「うちの子は嫌がって無理で…」「続けようと思ったけど噛まれちゃって」と、結果につながらない。現場で多くの動物看護師さん、トリマーさんがそんな壁にぶつかっています。ペットたちのお口の健康を守りたいと思うあなたのその熱意が、飼い主さんの“続かない”、“できない”の前で止まってしまっているとしたら、本当にもったいないですよね。


犬が喜んで歯磨きをさせてくれるようになるためのトレーニング方法を学ぼう!

だからこそ今、「犬の行動学」の視点から歯磨きを導入する知識が求められているのではないかと思いこのセミナーを企画しました。今回、ペピイセミナーで動物看護師、トリマー、獣医師といった動物の専門家の皆さんを通じて、多くの犬の問題行動を解決し、暮らしのサポートをしてこられた家庭犬育成の専門家・山本央子先生が、犬の学習と行動の原理に基づいた“飼い主も犬も笑顔で続けられる歯磨きトレーニング”を段階的に丁寧に解説します。


「歯磨きをさせる」から「犬が喜んで口を開ける」に変えませんか?

このセミナーでは、

・条件付けなどの学習理論に基づく“犬の理解”

・叱らず導くハンドリングとトレーニング技術

・「嫌がる」を「受け入れる」に変える脱感作ステップ

・歯磨きを通じて生まれる“絆”と心身の健康 ほか

を体系的に学べます。「歯磨きをさせる」から「犬が喜んで口を開ける」へ。これまで身につけた口腔ケアの知識を、犬の成長と飼い主さんの行動に確実に“つなげる”ための新しい視点が手に入ります。このセミナーに参加して、飼い主さんの「歯磨きが続かない」という声に応えてあげませんか?私たちと一緒に、犬の行動心理を読み解き“続けられる歯磨き”を伝える力を手に入れましょう。ぜひご参加ください。

カリキュラム

<第1回>

テーマ「歯磨きをする前に、犬について学ぶ」

・犬の学習と行動

⇒条件付けなどの簡単な学習理論を学ぶ。

・生きるための採餌活動を支える強い顎

⇒犬種の起源と生命を支えるための道具としての「口(マズル)」について理解する。


<第2回>

テーマ「犬を叱らないしつけと歯磨き」

・ハンドリング&トレーニング

⇒犬の上手な扱い方と犬の目線で犬にわかるトレーニングの導入。


<第3回>

テーマ「歯磨き好きな犬に育てましょう」

・犬の内在的な動機づけを高めた歯磨きの導入

⇒「系統的脱感作」と「拮抗条件付け」による歯磨きの導入を、段階を追いながら細かく解説する。


<第4回>

テーマ「歯磨きを通して築く飼い主と愛犬の絆」

・ストレスフリーの歯磨き習慣と健やかな心身の関係

⇒歯磨きによるストレスで唾液中のコルチゾール増加に伴う雑菌の増加のデータを元に、適切な歯磨きの導入は様々な疾病予防につながる。

ライブ配信

Webミーティングアプリ「ZOOM(ズーム)」にてセミナーをライブ配信します。

お持ちのPC、スマートフォン、タブレットに「ZOOM」アプリをインストールしていただき、

ご自宅、勤務先のWeb環境にてご視聴いただきます。

※ライブ配信当日は、マイページよりご受講ください。


見逃し配信

ライブ配信日から約10日後に視聴開始となります。

期間内(2週間)は何度でもご視聴いただくことが可能です。

※配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。


配布資料

本セミナーは、配布資料をダウンロードしていただく必要があります。

※マイページのダウンロードボタンよりお願いいたします。

loading...