動物看護師のための石塚麻酔学校2025<基礎クラス>(全7回)

このセミナーには資料があります

開催日時

<第1回>

2025年7月18日 (金)

20:30-22:30

受付中

<第2回>

2025年8月22日 (金)

20:30-22:30

受付中

<第3回>

2025年9月19日 (金)

20:30-22:30

受付前

<第4回>

2025年10月17日 (金)

20:30-22:30

受付前

<第5回>

2025年11月14日 (金)

20:30-22:30

受付前

<第6回>

2025年12月19日 (金)

20:30-22:30

受付前

<第7回>

2026年1月16日 (金)

20:30-22:30

受付前

セミナーに申し込む

受付開始は6/15(日)!石塚麻酔学校<基礎クラス>再始動!



以下に該当する方には、6月9日(月)に「特別なオファー」のご案内メールをお送りします。お楽しみに!

  ↓ ↓ ↓

 1.5月7日開催の「【無料】麻酔管理セミナー」をご視聴いただいた方


 2.2024年開催の「石塚麻酔学校<基礎クラス>」で全6回すべて受講された方



日程

<第1回>

2025年7月18日 (金)

20:30-22:30

<第2回>

2025年8月22日 (金)

20:30-22:30

<第3回>

2025年9月19日 (金)

20:30-22:30

<第4回>

2025年10月17日 (金)

20:30-22:30

<第5回>

2025年11月14日 (金)

20:30-22:30

<第6回>

2025年12月19日 (金)

20:30-22:30

<第7回>

2026年1月16日 (金)

20:30-22:30

申込期間
<第1回>  2025年6月15日 (日) ~ 2025年7月14日 (月) 受付中
<第2回>  2025年6月23日 (月) ~ 2025年8月18日 (月) 受付中
<第3回>  2025年7月21日 (月) ~ 2025年9月15日 (月) 受付前
<第4回>  2025年8月18日 (月) ~ 2025年10月13日 (月) 受付前
<第5回>  2025年9月15日 (月) ~ 2025年11月10日 (月) 受付前
<第6回>  2025年10月20日 (月) ~ 2025年12月15日 (月) 受付前
<第7回>  2025年11月17日 (月) ~ 2026年1月12日 (月) 受付前
※複数講座の場合、最初の申込期限まではまとめてお申込できます。
※定員になり次第受付は終了とさせていただきます。
受講料
<各講座> 5,500円(税込) <一括申込み(割引)>31,500円(税込)
受講対象
動物看護師
定員

500名

講師紹介
石塚 友人

・VES合同会社 代表
・アネス動物病院 札幌円山動物麻酔センター 代表
・獣医麻酔集中治療専従医

参加特典

(1)「見逃し配信」視聴可能(2週間見放題)!!

※開催日から約10日後、配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。視聴期間中は何度でもご覧いただけます。


(2) 受講修了証を進呈!全6回を受講の方には、努力の証として受講修了証を進呈します。

申込方法

以下の<申し込む>よりお申込みください。

セミナーに申し込む

メールアドレスの
ご登録について
閉じる詳しく見る

お申込み後、受講料のお支払先や当日案内のご連絡、緊急のご連絡(セミナー中止等)をメールにて行います。
恐れ入りますが、弊社からのメールを必ず受信していただけるよう、下記ご留意事項をお確かめの上、メールアドレスのご登録をお願いいたします。

<携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>

docomo、au、softbankなど、各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。

@peppy.jp

<PCメールアドレスをご利用の方>

お使いのメールサービス、メールソフト、ウイルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。(特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方)
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

キャンセルについて閉じる詳しく見る

ご入金後のキャンセル・返金はいたしかねますのでご了承ください。

ペピイ セミナー事務局

0120-922-315

受付時間 9:00〜17:00(平日)

セミナー内容

国家資格を取った現状で満足していますか?

もっと職場でやりたいことがありませんか?

あなたは動物看護師として、現在のキャリアに満足していますか?現状維持で素敵な動物看護師で居続けるのはもちろん良い目標ですが、国家資格を取得後、ほとんどの方が次のようなことを一度は思い浮かべたことがあるのではないでしょうか?

・もっと動物達の命を救う場面で直接貢献したい。

・もっと飼い主さんの悩みごとを解決してあげたい。

・もっとこの病院のことが好きになってくれる動物や飼い主さんを増やしたい。

・もっと貢献して、院長や他のスタッフに認めてほしい(さらに、少しでも給料を上げてもらえたら嬉しい)。

ひとつでも当てはまったあなたは、このセミナーの受講が人生の転機になるかもしれません。それは、国家資格「愛玩動物看護師」としての職域の価値をさらに高め、キャリアアップを図るチャンスがあるからです。

麻酔管理という専門的な知識を身につけることで、あなたの役割はさらに広がります。



動物看護師が専門分野の知識を持つことで

動物病院全体が大きく変わる可能性が、、、

麻酔管理の専門的な知識を持った動物看護師がいることは、動物病院にとって大きなメリットがあります。術前準備や気管挿管補助、術中のモニタリング、術後のケア業務を高い精度で担うことで、獣医師が獣医師にしかできない業務に集中でき、現場の効率化を図りながら手術の安全性も向上させることができます。さらに、専門知識を持つ動物看護師であれば、飼い主さんが抱える麻酔に対する不安や心配事を聞き出し、獣医師へ適切に共有することで、飼い主さんへの丁寧な説明が可能となり、不安を軽減し、術後の満足度にもつながります。

そのためには、正しい知識を“しくみから”理解することが大切です。



麻酔管理の専門知識を身につけることで

あなたの価値を上げる全7回のカリキュラム

このセミナーでは、講師に日本の獣医麻酔集中治療分野のトップを走る石塚友人(いしづか ともひと)先生を迎え、約7ヵ月にわたり麻酔の基礎知識と疾患別の看護力を身につけ、安全な麻酔管理を実現するための思考回路を養います。今回は、前回受講者から「難しかった」という声が多かった「呼吸管理・人工呼吸」のパートを2回に分けて徹底解説。これにより前回よりもさらに理解が深まる【全7回】構成に進化しました。前回は全国から【451名】の動物看護師が受講し、満足度【4.93/5.0】を記録。「もっと早く知りたかった」「現場での対応に自信が持てるようになった」との声も多く寄せられました。セミナーを受講することで、麻酔に関する自信と知識が向上し、より安全で効果的な麻酔管理ができるようになります。また、全7回を修了した方には【受講修了証】を進呈。あなたの努力と専門性が“証明”されます。



今すぐ申込み、キャリアと動物の安全を守る

第一歩を踏み出しましょう!

このセミナーは、麻酔に関する知識を深め、動物看護師としての価値を高めたい方に最適です。専門知識を高め、「麻酔管理とそれに関する看護ケアが得意」というあなたの特長を明確にし、職場での信頼を得るための絶好の機会です。また、動物と飼い主さんに安心と安全を届けるための知識が得られる“最高の教室”でもあります。今回はライブ配信に加え、2週間の見逃し配信付き。今すぐ申し込み、あなたのキャリアをもっと輝かせ、動物の安全を確保するための第一歩を踏み出しましょう。あとは、あなたの決断だけです。前回は定員満了。今回もお早めにお申し込みください。


カリキュラム

【カリキュラム】

<第1回>はじめの一歩 麻酔を知ることから始めましょう!

・本物の全身麻酔の流れを見てみよう

・全ては麻酔導入で決まる、使う薬剤の特徴を完全に理解する

・麻酔維持と吸入麻酔薬

・麻酔からの美しい覚醒

・鎮痛薬を全て網羅する

・気道を守る!気管挿管とその保定を獣医師目線で解説


<第2回>実は術前で全てが決まる!?術前管理と検査・周術期全般について完全網羅

・術前検査の意義とその解釈

・ヘマトクリット、電解質

・BUN,CRE,ALT,ASTから何を思う

・麻酔評価で必要なレントゲン検査

・麻酔前・麻酔中・麻酔後の合併症を知る!←めちゃ重要!!


<第3回>モニタリングはなぜ重要?本物とは何かを理解する

・血圧

・心電図

・パルスオキシメータ

・カプノグラフィ

・体温

・モニタリングを最大限理解するための解剖生理学←めちゃくちゃ重要!!


<第4回><第5回>愛玩動物看護師が理解すべき術中管理の最大限〜呼吸編〜

・呼吸管理 人工呼吸と自発呼吸

・人工呼吸管理

・高いCO2にどうアプローチする?

・呼吸数の設定

・気道内圧の設定

・I:E比について理解する


<第6回>愛玩動物看護師が理解すべき術中管理の最大限〜循環編〜

・循環管理 理由なき恐怖から解放します!輸液と血管収縮薬の使い方

・輸液

・ドパミン

・ノルアドレナリン

・エフェドリン

・アトロピン

・メデトミジン


<第7回>疾患別麻酔管理の注意点を網羅する!ここまで理解して初めて一人前!

・避妊去勢

・歯科処置

・体表腫瘤切除

・腹部外科手術(膀胱切開、腸管切開、脾臓摘出)

・効果的なアトロピン、エフェドリン、メデトミジンの使い方

・卒業試験(確認テストです)

ライブ配信

Webミーティングアプリ「ZOOM(ズーム)」にてセミナーをライブ配信します。

お持ちのPC、スマートフォン、タブレットに「ZOOM」アプリをインストールしていただき、

ご自宅、勤務先のWeb環境にてご視聴いただきます。

※ライブ配信当日は、マイページよりご受講ください。


見逃し配信

ライブ配信日から約10日後に視聴開始となります。

期間内(2週間)は何度でもご視聴いただくことが可能です。

※配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。


配布資料

本セミナーは、配布資料をダウンロードしていただく必要があります。

※マイページのダウンロードボタンよりお願いいたします。


loading...