超音波検査の思わぬ誤診を防ぐ!知らなきゃ危ない3つの落とし穴
- 受付終了
- 獣医師

このセミナーには資料があります
- 開催日時
-
<第1回> 2023年1月20日 (金) 受付終了
<第2回> 2023年2月17日 (金) 受付終了
<第3回> 2023年3月17日 (金) 受付終了
- 開催時間
- 20:30~22:30
- 日程
-
<第1回> 2023年1月20日 (金)
<第2回> 2023年2月17日 (金)
<第3回> 2023年3月17日 (金)
- 時間
- 20:30~22:30
- 申込期間
-
<第1回>
2022年12月8日 (木) ~ 2023年1月12日 (木)
受付終了
<第2回> 2022年12月19日 (月) ~ 2023年2月9日 (木) 受付終了
<第3回> 2023年1月17日 (火) ~ 2023年3月9日 (木) 受付終了
※複数講座の場合、最初の申込期限まではまとめてお申込できます。
※定員になり次第受付は終了とさせていただきます。
- 受講料
- <各講座> 6,000円(税込)
- 受講対象
- 獣医師
- 定員
-
200名
- 講師紹介
-
小川名 巧
ER八王子動物高度医療救命救急センター 画像診断科科長
公益財団法人 日本小動物医療センター 画像診断科
- 参加特典
「見逃し配信」視聴可能(2週間見放題)!!
※開催日から約1週間後、配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。
視聴期間中は何度でもご覧いただけます。
- 申込方法
-
以下の<申し込む>よりお申込みください。
メールアドレスの
ご登録について閉じる詳しく見るお申込み後、受講料のお支払先や当日案内のご連絡、緊急のご連絡(セミナー中止等)をメールにて行います。
恐れ入りますが、弊社からのメールを必ず受信していただけるよう、下記ご留意事項をお確かめの上、メールアドレスのご登録をお願いいたします。<携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>
docomo、au、softbankなど、各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。
@peppy.jp
<PCメールアドレスをご利用の方>
お使いのメールサービス、メールソフト、ウイルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。(特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方)
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。キャンセルについて閉じる詳しく見る
ご入金後のキャンセル・返金はいたしかねますのでご了承ください。
ペピイ セミナー事務局
0120-922-315
受付時間 9:00〜17:00(平日)
- セミナー内容
超音波検査は病気の診断や鑑別を進めるにあたり、非常に優れた検査です。もちろん血液検査や尿検査等の解釈、X線検査の読影も非常に大切であり、おろそかにして良いものではありません。しかし、実際の臨床現場では散々X線検査所見を読影し、色々と検討したにも関わらず、腹部エコー検査を少し実施するだけで簡単に診断がつくことや次に何をすべきなのか方針が決まることが多くあります。
今回のセミナーは教科書や大学の講義の様な病気の羅列、紹介ではなく、明日からの臨床現場ですぐ使える知識や技術を臨床獣医師の皆さんのために話したいと思います。このセミナーを聞いた後に、「何はともあれ超音波プローブ当ててみよう」「超音波検査って楽しいな」等の声が聞こえることを期待しております。
- カリキュラム
<第1回>落とし穴1:腹部臓器本当に全部見えていますか?
最近FASTという言葉を多く耳にします。FASTを言い訳に超音波検査を簡略化していませんか?FASTは液体貯留の有無を確認しますが、液体貯留がある場合に原因を探すために腹部全域の超音波検査をしなくてはいけません。また肝臓全部の葉を見ていますか?脾臓を端から端まで満遍なく見ていますか?一部のみを見て診断していませんか?はい!しっかり全部見るようにしましょう!
<第2回>落とし穴2:超音波検査を腹部だけに使っていませんか?
『勿体無い』その言葉につきます。超音波検査装置は決して安くない機械です。腹部だけに限定して使うのは勿体無いです。また、普段は見ないリンパ節や頸部の超音波検査から診断がつくことや鑑別が進むことも少なくありません。
さぁ、腹部の外へ超音波プローブを向けてみましょう!
<第3回>落とし穴3:珍しい病気ばかりに気を取られていませんか?
勉強熱心な先生はセミナーを受講しこう思います「こんな珍しい病気があるのか!知らなかった、今度からは鑑別診断に入れよう」と。良いと思いますし間違いではありません。しかし、鑑別診断の上の方に珍しい病気を持っていってしまっていませんか?アミロイドーシス、肺吸虫、子宮捻転等そんな珍しい疾患はまず出会いません。先生が長年やられていて聞いたことがない、見たことがない病気はまず来ません。来たらごめんなさい。また、例えば脾臓に結節が存在する時に実際に臨床現場で最も遭遇するのは結節性過形成や髄外造血等の良性変化です。
臨床現場でよくある所見、特に良性病変の所見を覚えましょう!
ライブ配信
Webミーティングアプリ「ZOOM(ズーム)」にてセミナーをライブ配信します。
お持ちのPC、スマートフォン、タブレットに「ZOOM」アプリをインストールしていただき、
ご自宅、勤務先のWeb環境にてご視聴いただきます。
※ライブ配信当日は、マイページよりご受講ください。
見逃し配信
ライブ配信日から約1週間後に視聴開始となります。
期間内(2週間)は何度でもご視聴いただくことが可能です。
※配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。
配布資料
本セミナーは、配布資料をダウンロードしていただく必要があります。
※ライブ配信日の3日前までにマイページにアップロードいたします。
※マイページのダウンロードボタンよりお願いいたします。