~1から教える麻酔科研修~石塚麻酔道場
- 受付終了
 
        このセミナーには資料があります
- 開催日時
- 
                  <第1部> 2022年4月18日 (月) 受付終了 <第2部> 2022年6月20日 (月) 受付終了 
- 開催時間
- 20:30~22:30
- 日程
- 
                      <第1部> 2022年4月18日 (月) <第2部> 2022年6月20日 (月) 
- 時間
- 20:30~22:30
- 申込期間
- 
                    
                      <第1部>
                       2022年3月24日 (木) ~ 2022年4月11日 (月)
           受付終了
           
 <第2部> 2022年4月21日 (木) ~ 2022年6月13日 (月) 受付終了
 ※複数講座の場合、最初の申込期限まではまとめてお申込できます。
 ※定員になり次第受付は終了とさせていただきます。
- 受講料
- <各講座> 6,000円(税込)
- 受講対象
- 獣医師、動物看護師
- 定員
- 
      300名 ※好評につき増席しました!(22/4/11更新) 
- 協賛団体・企業
- クロス・メディカルサービス株式会社
- 講師紹介
- 
                                      石塚 友人・VES合同会社 代表 
 ・アネス動物病院 札幌円山動物麻酔センター 代表
 ・獣医麻酔集中治療専従医
- 参加特典
- 「見逃し配信」視聴可能(2週間見放題)!!- ※開催日から約1週間後、配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。 - 視聴期間中は何度でもご覧いただけます。 
- 申込方法
- 
          以下の<申し込む>よりお申込みください。 メールアドレスの
 ご登録について閉じる詳しく見るお申込み後、受講料のお支払先や当日案内のご連絡、緊急のご連絡(セミナー中止等)をメールにて行います。 
 恐れ入りますが、弊社からのメールを必ず受信していただけるよう、下記ご留意事項をお確かめの上、メールアドレスのご登録をお願いいたします。<携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方> docomo、au、softbankなど、各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。 @peppy.jp <PCメールアドレスをご利用の方> お使いのメールサービス、メールソフト、ウイルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。(特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方) 
 その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。キャンセルについて閉じる詳しく見るご入金後のキャンセル・返金はいたしかねますのでご了承ください。 ペピイ セミナー事務局 0120-922-315 受付時間 9:00〜17:00(平日) 
- セミナー内容
- 本セミナーは、2部構成となっています。- 麻酔をこれから始める新人獣医師および動物看護師、教育に悩む獣医師や動物看護師、実は感覚で麻酔をしていて、ちょうど新年度のタイミングで勉強したかった方等が対象!このセミナーは、石塚先生が麻酔科研修医に対して指導する様子を覗き見るという新しい形式で、石塚先生が麻酔担当獣医師と動物看護師を教育するときにしか教えない内容を特別に公開していただく、とっておきのセミナーです。 - 「いやいや、石塚先生のセミナーは結局難しい・・・」 - 「麻酔は今まで本当に勉強したことない・・・」 - 「この人のセミナーは何回も聞いたな・・・」 - セミナーで話している内容は、ごく一部です。このごく一部のピースの繋ぎ合わせが、最終的に大きな知識へと変化します。ぜひ内容吟味の上、ご参加ください! 
- カリキュラム
- <第1部>- 麻酔科研修医にしか教えない麻酔モニターと人工呼吸器の設定方法- ~歯科処置の麻酔管理/70点の麻酔から90点の麻酔へのステップアップ~- この講義は石塚先生と麻酔科研修医の二人で進めて行きます。実際に石塚先生が管理した歯科処置麻酔管理の一部始終を、麻酔科研修医と振り返ります。麻酔薬の選択方法と、その薬剤を選択したことで起こり得る副作用、年齢や血液検査所見などから、どのようにしてリスク評価していくのか、麻酔前評価で考えることを教えます。また、麻酔中に生じる低血圧の対応は、フローチャートやアルゴリズムではなく、本症例で生じた低血圧の原因にフォーカスした循環管理の真髄を学んでいただきます。 - ・エフェドリン?アトロピン?メデトミジン⁉ - ・ドパミンはいつから? - ・輸液ってボーラスしないの⁉ - 麻酔モニターの変化をみながら、どの薬剤を使えばよいかを、きちんと考えていきましょう。 - <第2部>- 麻酔科研修医にしか教えない麻酔モニターと人工呼吸器の設定方法- ~ASA3 腹部外科手術の麻酔管理/人工呼吸管理と麻酔モニターから推定する究極の呼吸循環管理~- このリスクの症例は麻酔をかけることは普段はしないけど、次のステップとして、自分を成長させたい、動物を救うための方法を学びたい、そんな人のために、バイタルサインの見方を特別に教えます。数秒単位で変化する麻酔モニターを瞬時に理解し、対応するためのノウハウを今回だけ特別にお伝えします。 - ・SpO2とカプノグラムから推定できること - ・非観血的血圧測定の解釈(オシロメトリックってこういうことだったのか) - ・動脈血圧は測定だけではもったいない!! - 確実に麻酔が面白くなる2時間をお届けします。 
ライブ配信
Webミーティングアプリ「ZOOM(ズーム)」にてセミナーをライブ配信します。
お持ちのPC、スマートフォン、タブレットに「ZOOM」アプリをインストールしていただき、
ご自宅、勤務先のWeb環境にてご視聴いただきます。
※ライブ配信当日は、マイページよりご受講ください。
見逃し配信
ライブ配信日から約1週間後に視聴開始となります。
期間内(2週間)は何度でもご視聴いただくことが可能です。
※配信開始日になりましたら、マイページよりご視聴ください。
配布資料
本セミナーは、配布資料をダウンロードしていただく必要があります。
※マイページのダウンロードボタンよりお願いいたします。
