【計23,000円分が5千円に!】動物看護師向け福袋!

クエスチョンマーク 視聴方法

※この動画は資料があります

5,000円(税込)
<より良い入院管理のための「痛みの知識」<講座1>>
(再生時間 1:31:33)
<より良い入院管理のための「痛みの知識」<講座2>>
(再生時間 1:39:48)
<〜大好きな飼い主さんと離れて一人になっても大丈夫?〜「お留守番上手な犬に育てましょう!2021」>
(再生時間 4:07:09)
<~猫専門病院スタッフのテクニックを見て学ぶ!~猫の保定スキル(第1回)>
(再生時間 1:39:07)
<~猫専門病院スタッフのテクニックを見て学ぶ!~猫の保定スキル(第2回)>
(再生時間 1:40:21)

\ペピイセミナー福袋/

計23,000円分のセミナーを5千円でレンタル!

1月17日(金)まで


あけましておめでとうございます!

お正月ということで、ペピイセミナー福袋を販売します!


\福袋紹介/

【より良い入院管理のための「痛みの知識」(全2回)】

避妊去勢や、腫瘍や誤食、骨折や尿路結石など、動物病院には日々手術を必要とする動物が来院します。

術後の不安そうな動物を見て、一緒に不安になっていませんか?

・術後の動物が動かないけどこれって痛いの?

・痛いと何が悪いの?

・痛そうな動物を見たとき私たちにできることは?

術後の痛みについて理解を深めることで、

一歩進んだ頼れる看護師を目指しましょう!


カリキュラム

<講座1>痛みの知識~痛いと何が悪いの?~

この講座では、痛いってどういうこと?痛いと何が悪いの?今この子はどのくらい痛いの?についてお話ししていきます。

痛みがあることは、不快なだけでなく様々な影響を動物の身体に与えています。

そして動物たちは言葉は話せなくとも、痛みのサインは出してくれています。

動物のお世話を行う動物看護師さんにこそ聞いてほしい!痛みの話です。

・痛みの知識

・痛みの評価


<講座2>痛みと向き合う~具体的な鎮痛と症例紹介~

この講座では、この鎮痛薬ってどんな効果があるの?薬以外に何かできることは?についてお話ししていきます。

いつも処方されている、麻薬やNSAIDs。名前は知っているけど、

どんな薬か説明できますか?食わず嫌いになりがちな鎮痛方法について、

お話ししたいと思います。

後半には、症例紹介もありますよ!

・鎮痛方法

・実際の症例紹介



【〜大好きな飼い主さんと離れて一人になっても大丈夫?〜「お留守番上手な犬に育てましょう!2021」】

あなたの愛犬は「お留守番」ができますか?

「お留守番上手」とは、あなたの愛犬が飼い主さんから離れて、どこにいても安心して一人で

過ごすことができる状態を示します。たとえ、一日中愛犬のそばで暮らすことができても、

不意の外出による飼い主さん不在の時は訪れます。動物病院で、サロンで、愛犬にとって大好きな

飼い主さんと離れ離れにならなくてはならない状況は必ずあります。犬が飼い主さん不在で不安に

陥ると、さまざまな場面で問題が発生し、災害時の同行避難が困難になります。そして、不安な

状態が犬に心身ともに大きな負担をかけ、犬が辛い思いをしているのです。


「飼い主様へのアドバイス」や「パピークラス」の内容をレベルアップしませんか?

本セミナーでは、なぜ一人になると不安になるのか?どのような行動が「不安」の表れなのか?

どうしてそうなってしまうのか?などを説明しながら、「独り上手な犬」に育てる重要性と、

問題解決へ導く手順をご紹介します!動物看護師・トレーナー・トリマーの皆さんが、飼い主様へ

行っている「子犬の育て方・暮らし方アドバイス」や「パピークラス・パピーパーティー」の内容を

確実にレベルアップしていただけるセミナーです。参加ご希望の方は今すぐお申込みください!


カリキュラム

●お留守番上手の定義

●なぜ「お留守番上手」な犬に育てなくてはならないのか?

●「独り上手な犬」の利点と不利な点

●独りが不安な犬のさまざまな問題

・吠える

・部屋を荒らす、破壊

・誤飲

・排泄問題

・食欲不振

●「うちの子分離不安?」なぜそう思うのですか?

●「独りが不安」な行動の分析と問題解決

●「一人でも大丈夫」な犬の育て方

●いつでも、どこでも、「良いこ」の定義

※動画:行動の自発性を上手に促し学習意欲を向上させる育て方



【~猫専門病院スタッフのテクニックを見て学ぶ!~猫の保定スキル(全2回)】

猫専門病院スタッフの保定テクニックを目で見て学べる!

日本で初めてキャットフレンドリークリニック・ゴールドレベルに認定された東京猫医療センター。このセミナーのために特別に撮影していただいた東京猫医療センターの診察風景の動画を見ながら、専門スタッフの保定法を服部先生に詳しく解説していただきます!普段は目にすることが出来ない猫専門病院の動物看護師ならではの保定のコツ、準備、工夫を目と耳と頭、全てを使って学び、あなたのモノにしませんか?「猫の保定スキル上達」「苦手意識の解消」に最適です。特に暴れる子へのアプローチ方法は必見です!ぜひご参加ください。


カリキュラム

【保定編】

●猫の保定のポイント

保定とは?/猫の保定の3つの心得

●専門病院のテクニックを学ぶ!保定動画で解説!

●動物病院で行う色々な処置の保定

・顔まわりの処置・検査の保定⇒眼、耳、口腔内

・採血時の保定⇒前肢、後肢(内モモ)、首

・カテーテル挿入時の保定

・爪切り

・レントゲン撮影時の保定

・毛玉を作った時の処置(毛玉取り、全身バリカン)

・エコー撮影時(仰向け) ほか

●暴れ猫の保定/カラーの着け方

●タオルを使った保定法/使わない保定法

●人数が少ないとき(一人)の保定

●手足を抜けられそうになった時の対処法


【番外編】

●上が開かないキャリーからの出し方

●入院ケージの中からの出し方 ほか



受講対象
動物看護師
講師紹介
山本 央子

・ヤマザキ動物看護専門職短期大学専任講師
・ヤマザキ動物専門学校・ヤマザキ動物看護大学非常勤講師
・京都動物愛護センター収容動物行動総合評価者
・優良家庭犬普及協会常任理事
・日本行動分析学会「体罰反対」タスクフォース委員
・NACSW(全米ノーズワーク協会)認定インストラクター

服部 幸

東京猫医療センター 院長

山口 耕市

ネオベッツVRセンター

シリーズ(5)

  • 未視聴

    <より良い入院管理のための「痛みの知識」<講座1>>
  • 未視聴

    <より良い入院管理のための「痛みの知識」<講座2>>
  • 未視聴

    <〜大好きな飼い主さんと離れて一人になっても大丈夫?〜「お留守番上手な犬に育てましょう!2021」>
  • 未視聴

    <~猫専門病院スタッフのテクニックを見て学ぶ!~猫の保定スキル(第1回)>
  • 未視聴

    <~猫専門病院スタッフのテクニックを見て学ぶ!~猫の保定スキル(第2回)>

loading...